【拠点】
江南区亀田地域
【プロジェクト概要】
ごまどうふのおいしさはもちろん、作り方のこと・地域の商店のあたたかさや安心感を子供たちに届けたい、という思いをショートムービーで表現するプロジェクト。動画の企画から制作・公開までを学生と行う。
【活動状況】
・市担当者の声
【拠点】
西蒲区福井集落
【プロジェクト概要】
西蒲区福井集落内の旧庄屋佐藤家を拠点に、畑・田んぼづくりと朝ご飯会の活動を20年近く行っている「まきどき村」が、地域の人をまきこみながら「農ある日常の魅力」をより新しい層に伝えるべく、収穫祭(仮)を学生と企画し、実施するプロジェクト。
【活動状況】
・市担当者の声
【拠点】
西区四ツ郷屋地域
【プロジェクト概要】
親子・障がい者・高齢者の居場所づくりを行うNPOがばじこの大事にしたいもの・コンセプトが伝わるインタビュー冊子を、大学生が企画者かつインタビュアーとなって当事者に話を聞き、つくりあげるプロジェクト。
【活動状況】
・市担当者の声
【拠点】
西区内野町
【プロジェクト概要】
新潟大学近くの内野町を中心に、空き家・空き店舗を地域性を取り入れながらDIYし若者で使っていく不動産プロジェクトを立ち上げるための土台として、新大生の団体「おうちのごはん」とコラボしながら、地域住民のお宅訪問・ごはんを一緒に食べる会を実施し、シェアハウスづくりの可能性を模索するプロジェクト。
【活動状況】
・市担当者の声
2019年9月~12月のうち2ヶ月半を使い、学生メンバーと市内5つの受入団体でプロジェクトを実施してもらうものです。プロジェクト内容は受入団体が提案し、そこに学生が加わり共同で実施します。学生、受入団体の双方が地域の新たな魅力のトビラをひらくプロジェクトにしていきたいと思っています。
↓概要イメージ図↓
プロジェクト一覧
下記リンクをクリックすると、各プロジェクトの様子が見れます!ぜひ覗いてみてください!
1.がばじこ魂の叫びマガジンづくりプロジェクト【NPO法人がばじこ】
2.松浜の文化をつなぐ・広める食のRプロジェクト【松浜Rプロジェクト】
4.食卓コミュニケーションからはじまるシェアハウス計画プロジェクト【ゆよん堂不動産プロジェクト】
5.まきどき村の農ある日常を届ける収穫祭プロジェクト【まきどき村】
関連ページ
問い合わせ先
経済部 雇用政策課 新潟暮らし推進室
電話:025-226-2149 E-mail:kurashi@city.niigata.lg.jp
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1