2025.02.20
こんにちは、新潟市地域おこし協力隊のMJです🦍!
私の活動ミッションでもある、新潟市副業カンケイ人口プロジェクトの最終報告会が先月開催されました。
その様子を少しお伝えさせていただきます。
そもそも副業カンケイ人口プロジェクトとは・・・新潟市の地域や産業の課題をテーマとして、オーナー企業と関東圏のさまざまな業種・職種の社会人がひとつのチームとなり、約3か月間ともに課題解決に取り組むプロジェクトです。
令和6年度は3つのプロジェクトテーマを設定し、それぞれのオーナー企業である、株式会社リトモ、新潟酒販株式会社、カントリーホテル新潟と15名のカンケイ人口プロジェクトメンバーと共に、それぞれの想いや熱意を生かした地域貢献を生み出します。私はプロジェクトメンバーとして、副業人材の募集~アサインからプロジェクトが円滑に進むよう事務局として伴走支援をさせていただいております。
是非ポータルサイトもチェックしてみてください!
https://niigatashi-kankeijinkou.jp/
最終報告会前半では、「事業成長のための副業人材活用」をテーマにゲストアドバイザー3名によるトークイベントを開催し、市内企業・団体の皆さま向けに外部人材を受け入る側、人材を送り出す企業側、双方を繋ぐコーディネート、それぞれの視点から、事業成⻑に繋がる外部⼈材の活⽤や社内の人材育成について、ディスカッションを実施いたしました。
新潟市内企業ではまだまだ副業人材活用に関する理解や、実際にどのように自社で活躍をしてもらえば良いのかなど、手探りな状況だと思います。そんな不安を少しでも解消できるように、ゲストアドバイザーより色んな角度からの事例紹介やどのような成果に繋がったのか、副業兼業に取り組む想いなど、ディスカッション形式でお話をいただきました。一朝一夕で解決する問題ではないと思いますが、今後も副業人材活用の機運を高めるためにも、可能であれば来期も引き続きプロジェクト立ち上げ、副業等人材を積極的に受け入れる市のイメージを広く定着させたいと思います。そして、ゆくゆくは副業人材と企業のマッチングの仕組も構築できたら良いなと妄想しております。
最終報告会後半では、いよいよ各プロジェクトの最終報告としてプレゼンを実施しました。会場にはオーナー企業は勿論、ゲストアドバイザーの他にも、市内事業者や副業・兼業に興味がある首都圏で働く方々にもご参加いただきました。
各プロジェクトは10月のキックオフ以来、オーナー企業とメンバーで毎週ミーティングを実施し、抱えている課題について理解を深め、現地にも訪問いただき、現状理解を肌で感じていただき解決に向けてディスカッションを重ねました。
長文になってしまうのでここではざっくりと報告内容をお伝えしますが、プロジェクトレポートをポータルサイトへ掲載予定ですのでそちらを是非チェックしてみてください😊アップしましたらご報告します!(まだですみません、、)
★㈱新潟酒販PJ…日本酒をすすんで嗜まない層へ、いかに0杯から1杯へと手に取ってもらえるか、呑めなくても一緒に楽しめるようなアイデアを創出。「日本酒がわからない人のための日本酒」をテーマにシンプルでストレートなネーミングラベルの日本酒の導入。日本酒に付きまとう「難しい」というイメージからのハードルを下げ、最初の一杯/購入へのチャレンジを気軽にしてもらう。
★㈱リトモPJ…リトモが、新たに新潟空港に出店したカレーシショップ「Spice By Me」(通称スパミー)の活性化につながるアイデアを創出。3ヶ月という短期間での売上UPは難しいですが、それを目標に、空港内の認知度向上を目的としたタペストリーの新設、スパミー売上UPに繋がる新潟空港の新たなシンボルとなる新メニュー「新潟空港カレー」の開発、空港から岩室への誘客施策など展開し、今後も空港全体を巻き込んで新潟空港を盛り上げます。
★カントリーホテルPJ…新潟市の中心市街地である「古町商店街」に若者を呼び込み、賑わいを生み出すため、「つながり」と「喜び」が循環する新店舗を仕掛けるアイデアを創出。新店舗のイメージとしては、昼も夜も楽しめる古町、新潟のハブとしての役割、女性が輝ける場になってもらうような飲食店をつくり、新潟・古町の魅力を味わい、知っていただく、そんな想いが詰まった店舗を今後オープン予定です。
プレゼン終了後はアドバイザーからのフィードバックや、副業・兼業に興味のある首都圏人材からのコメントなど、今後ますます良くなるための時間を設け、最終報告会は一旦終了となりました。(集合写真の皆さまの笑顔が素敵^^)
各プロジェクトのオーナー企業の想いを自分事のように考え、毎週ディスカッションを重ね、素敵なアイデアを創出してくださったメンバーの皆さま、当ロジェクトに、参加メンバーに本気で向き合ってくださったオーナー企業の皆さま、支えてくださった新潟市役所の皆さま、事務局の皆さま、色んな形で携わってくれた皆さまにこの場を借りて御礼申し上げます!
色々至らない点が多かったかと思いますが、一旦は最終報告会が無事終了しまして安心しております。
しかしこのプロジェクトは今後も、細くはなるかもですが続きます!(笑)その様子も発信したいと思います。🥰
今後ともよろしくお願いいたします!
新潟市地域おこし協力隊 MJ