新潟市 移住・定住 情報サイト HAPPYターン
Tweet
Toggle navigation
新潟市 移住・定住
情報サイト
HAPPYターン
知る
新潟市について
新潟暮らしの魅力
各区の紹介
大人の新潟の楽しみ方
移住ガイドブック
若者向けパンフレット
アクティブシニア向けパンフレット
保護者向けパンフレット
新潟首都圏比較
動画コレクション
行ってみる
新潟市へのアクセス
市内のアクセス
働く
就職
就農
起業
にいがたで”働く人”インタビュー
暮らす
住まい
子育て
教育
医療・健康づくり
交通
移住支援
移住・定住支援
移住支援金交付事業
移住促進特別支援金交付事業
移住へのステップ
移住Q&A
移住経験インタビュー
新潟暮らし座談会
移住モデル地区
移住した人向け情報発信
観光
テーマ別インデックス
転入
結婚
出産・子育て・学校
高齢者・介護
各種助成・手当
移住へのステップ ~「新潟暮らし」の始め方~
STEP
1
どんな暮らしがしたいかを明確にしよう
自分や家族が、何のために移住をして、そこでどんな生活を送りたいのかをよく確認しましょう。
すでに移住している人の経験も参考に。
家族やパートナーとよく話し合い、賛成を得る
自分なりの条件をリストアップする
このページを参考にしよう
移住経験インタビュー
STEP
2
新潟市のことを知ろう(情報を集める・相談する)
住みたい地域についての情報を集めましょう。
インターネット等で情報収集したり、東京などで開催している移住相談会も活用してみてください。
首都圏にお住まいの方は、新潟市東京事務所内にある「新潟市HAPPYターン相談窓口」や表参道・新潟館N’ESPACEの2階にある「にいがた暮らし相談窓口」で相談を受け付けています。
もちろん、新潟市新潟暮らし奨励課にもお気軽にご相談を。
インターネットで情報収集をする
移住相談会など関連イベントに参加する
行政の窓口に相談する
このページを参考にしよう
新潟市ホームページ
にいがた暮らし相談窓口
STEP
3
候補地を見てみよう
収集した情報を自分で確認し、その土地の雰囲気をつかむためにも、候補地を訪れてみましょう。
話だけではわからない、日々の暮らしや地域の様子を知ることができます。
グリーンツーリズムや観光ツアーを利用して市内を訪れるだけでも、「新潟暮らし」をイメージしやすくなります。
グリーンツーリズムや市内イベントの開催状況をチェックする
実際に市内を訪れ、現地の様子を体感してみる
現地を訪れて感じたことを整理しながら、生活のイメージを深める
このページを参考にしよう
都市型グリーン・ツーリズム推進事業
新潟市公式観光情報サイト
STEP
4
仕事を探そう
首都圏にお住まいの方で市内企業への就職を希望される方は、にいがたUターン情報センターをご活用ください。
相談、アドバイス、情報提供など専門スタッフによるU・Iターン就職のサポート体制が充実。
新潟県U・Iターンコンシェルジュ制度を利用する方法もあります。
就農や起業をお考えの方もそれぞれ専門の窓口がありますので、まずは相談してみましょう。
持っている資格やスキルを整理しておく
インターネットで企業情報・求人情報を集める
移住後に仕事を探す場合は、当面の生活費を準備しておく
このページを参考にしよう
新潟市で働く
STEP
5
住まいを探そう
アパート、一戸建ての貸家、マンション、新築・中古住宅など様々な選択肢があります。
自分の生活にあった住宅を探してみましょう。
中古物件は、安くても改修費がかさむとこもあるので事前によく確認を。
通勤や周辺の環境などにより、自家用車が必要となる場合もあります。
住まいに関する助成制度もありますので、調べてみましょう。
インターネットで物件情報を集める
地元の不動産業者にも問い合わせてみる
このページを参考にしよう
新潟市の住まい
さあ、新潟市へ!
いよいよ 新潟暮らしの始まりです
ご相談窓口・お問い合わせ