
新潟市の暮らしと首都圏の暮らしを徹底比較!
暮らし全般に関する平均データを大公開。あなたはどちらを選ぶ!?
お金
家賃は約3.6万円も安い!
一ヶ月あたり家賃
(間取り1K)
- 新潟
-
55,764円
- 東京
-
91,782円
総務省「住宅・土地統計調査」(平成25年)
1ヶ月あたりの
住宅ローン返済予定額
- 新潟
-
92,900円
(新潟県)
- 東京
-
149,700円
(東京都)
住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」(平成29年)
光熱・水道費
(二人以上世帯)
- 新潟
-
25,663円
(新潟市)
- 東京
-
21,059円
(東京23区)
総務省「家計調査報告 家計収支編」(平成29年度)
時間
通勤通学時間は 約30分も短縮!
通勤・通学
- 新潟
-
往復 66分
(新潟大都市圏)
- 東京
-
往復 94分
(東京都)
総務省「社会生活基本調査」(平成28年)
独身期-35歳未満
余暇時間
- 新潟
-
345分/日
(新潟大都市圏)
- 東京
-
315分/日
(東京都)
総務省「社会生活基本調査」(平成28年)
独身期-35歳未満
睡眠時間
- 新潟
-
448分/日
(新潟大都市圏)
- 東京
-
428分/日
(東京都)
総務省「社会生活基本調查」(平成28年)
有業者(子育期少夫·妻)
仕事
30代女性の就業率はなんと 70%以上!
女性就業率
(30代)
- 新潟
-
73.8%
(新潟市)
- 東京
-
52.9%
(東京23区)
総務省「国勢調査」(平成27年)
共働き世帯割合
- 新潟
-
51.4%
(新潟市)
- 東京
-
41.8%
(東京23区)
総務省「国勢調査」(平成27年)
育児をしている
女性の有業率
- 新潟
-
74.6%
(新潟市)
- 東京
-
61.6%
(東京23区)
総務省「就業構造基本調査」(平成29年)
住宅
1住宅当たりの延床面積は 約2倍!
1住宅当たり延べ面積
- 新潟
-
112.6㎡
- 東京
-
61.0㎡
総務省「住宅・土地統計調査」(平成25年)
持ち家率
- 新潟
-
66.0%
- 東京
-
45.1%
総務省「国勢調査」(平成27年)
土地付注文住宅費用
(建設費+土地取得費)
- 新潟
-
3,535万円
- 東京
-
5,592万円
住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」(平成29年度)
子育て
0~4歳人口1万人当たりの保育所数 政令市1位!
0~4歳人口
1万人当たり
保育所数
- 新潟
-
74.5か所
- 東京
-
43.5か所
保育所数:厚生労働省「社会福祉施設等調査」(平成28年)
人口:総務省「国勢調査」(平成27年)
待機児童数
- 新潟
-
0人
新潟市HP(平成30年4月)
- 東京
-
3,352人
東京都HP(平成30年4月)
人口1万人あたりの
都市公園数
- 新潟
-
17.2か所
(新潟市)
- 東京
-
4.5か所
(東京23区)
大都市比較統計年表(平成28年)
安心
食料自給率 60%以上!
食料自給率
- 新潟
-
63%
(新潟市)
- 東京
-
1%
(東京23区)
新潟市調べ(平成17年)
凶悪犯罪発生数
(認知件数:人口10万人当たり)
- 新潟
-
2.5件
- 東京
-
5.7件
大都市比較統計年表(平成28年)
出火率
- 新潟
-
1.2件
- 東京
-
3.1件
各自治体発表(平成29年)