新潟市での生活をお考えのみなさまへ
~新潟市各区の紹介~
新潟市は8つの行政区を設置しています。
区役所で身近な市民サービスの提供を行うとともに、区役所を拠点として
特色あるまちづくりを進めています。
ご自身にぴったりの区を探してみてください。
色で見る新潟市8区の魅力
北区
KITA Ward
人 口 76,290人
世帯数 28,069世帯
面 積 107.92㎢
(平成27年6月末日現在)
豊かな自然の中で人やものが交流する、
安全で活力あふれる「ネイチャーグリーン」
福島潟や阿賀野川などを中心に緑が広がる北区。特に福島潟は、野鳥の生息地として全国的に有名です。恵まれた自然環境から農業・漁業が盛んで、それらが並ぶ葛塚市や松浜市が古くから開かれています。
また、日本海側で唯一の国際拠点港湾である新潟東港を有しています。東アジア・東南アジアを結ぶコンテナ航路などがあり、機能整備が進められています。
新潟東港
新潟競馬場
東区
HIGASHI Ward
人 口 138,435人
世帯数 59,223世帯
面 積 38.77㎢
(平成27年6月末日現在)
空と海の玄関口
躍動感にあふれる「アクアブルー」
親水空間が多い東区。日本海に面し、信濃川、阿賀野川、通船川が区内に流れています。また、本市の空と海の玄関である新潟空港と新潟西港があります。
商工業では、大規模な重工業をはじめ軽工業、多様な規模の小売・サービス業や卸売業などが振興。農業では、ばれいしょやイチゴなどさまざまな農産物を産出し、地産地消の都市近郊型農業を展開しています。
新潟西港
工業と街並み
中央区
CHUO Ward
人 口 175,923人
世帯数 84,331世帯
面 積 37.75㎢
(平成27年6月末日現在)
都心が賑わい、人々が集い、交流する
「ウォーターフロントブルー」
日本海に面し、信濃川河口に位置する中央区。江戸時代は北前船の寄港地で、内陸部につながる河川交通の要所でした。現在も放射状に伸びる本市の道路交通軸の要となっています。
土地の高度利用が進み、さまざまな都市機能が集積する一方で、重要文化財に指定された萬代橋やみなとまちの歴史的建造物など、伝統的文化を感じる街並みも共存しています。
萬代橋
旧齋藤家別邸
江南区
KONAN Ward
人 口 69,306人
世帯数 26,004世帯
面 積 75.42㎢
(平成27年6月末日現在)
緑と調和した賑わいと安らぎのある
「スプリンググリーン」
かつては湿地が広がり、営農が困難な地域でしたが、先人による河川改修や土地改良事業から広大な優良農地に生まれ変わりました。水稲を基幹に、果樹、花きなど多彩な農産物を供給する都市近郊型農業が営まれています。
広域幹線道路やJRなどアクセスの利便性から、工業団地や大型商業施設が多く、都市と農村のアメニティを享受できる地域となっています。
北方文化博物館
江南区文化会館
秋葉区
AKIHA Ward
人 口 77,976人
世帯数 28,854世帯
面 積 95.38㎢
(平成27年6月末日現在)
花と緑に囲まれた、笑顔咲きそろう、
にぎわいのある「フローラルグリーン」
秋葉区は、東西を阿賀野川、信濃川の二大河川に囲まれ、北には小阿賀野川、そして秋葉山、菩提寺山などの里山・丘陵地に囲まれた緑豊かな自然環境に恵まれています。
鉄道や石油のまち、花のまちとして知られ、新津鉄道資料館や石油関連施設、古津八幡山遺跡などの貴重な歴史文化遺産が多く残りアザレア、ボケは日本有数の産地です。
新津鉄道資料館
古津八幡山遺跡
南区
MINAMI Ward
人 口 46,370人
世帯数 15,441世帯
面 積 100.91㎢
(平成27年6月末日現在)
「ブリーズ(そよ風)ブルー」
澄み渡る空に舞う大凧とフルーツのまち
新潟平野のほぼ中央に位置する南区。区の東側には日本一の大河である信濃川が、区の中央には中ノ口川が流れる緑豊かな田園地域です。
黄金色に実る稲穂をはじめ、芳醇な香りと甘さをたたえる果実など、1年を通して自然の恵みを体感できます。300年の歴史を持つ「白根大凧合戦」や、郷土芸能「月潟角兵衛獅子」、江戸時代の大庄屋「笹川邸」など、伝統・文化が今もしっかりと息づいている地域です。
白根大凧合戦
観光果樹園
西区
NISHI Ward
人 口 157,168人
世帯数 65,772世帯
面 積 93.81㎢
(平成27年6月末日現在)
希望と期待にあふれ、活力を感じる
「サンセットオレンジ」
鉄道や幹線道路沿いを中心に良好な住宅地が形成されている西区。また、高度な学術研究機関としての大学等が複数立地しており、学術・文化・産業が交流するまちづくりが世代を超えた住民の参画によって進められています。大規模店舗が多く商業活動が盛んであり、また農業では畑作を中心に、くろさき茶豆や新潟すいか、赤塚大根、いもジェンヌといった県内外に知られているブランド品を生産しています。
日本海夕日コンサート
新潟大学
西蒲区
NISHIKAN Ward
人 口 59,802人
世帯数 20,029世帯
面 積 176.55㎢
(平成27年6月末日現在)
美しい田園風景が広がる
「ハーベスト(収獲)イエロー」
起伏に富んだ海岸線や秀峰角田山、多宝山など豊かな自然に恵まれた地域で、その周辺は佐渡弥彦米山国定公園となっています。
基幹産業である農業では、おいしい米作りをはじめ、砂丘畑地でのスイカ、メロン、大根等の栽培、平地での野菜や果樹の栽培などにより広大な農地の利用を進めています。
自然環境や温泉を生かした観光産業も盛んです。
シーサイドライン
わらアートまつり