新潟市 移住・定住 情報サイト HAPPYターン.

新潟市 移住・定住 情報サイト HAPPYターン

新潟市 移住・定住 情報サイト HAPPYターン.

イベント


2021年度 学生×地域の魅力探求プロジェクト「トビラ」受入地域公開!

学生×地域の魅力探求プロジェクト「トビラ」とは?

地域に関わってみたい学生が、地域の人と関わりながら、地域の魅力発信や課題解決に繋がる成果物を作成するプロジェクト。プロジェクト内容は受入地域とにいがたイナカレッジが設計し、そこに学生が加わり協働で実施します。学生、受入地域の双方が地域の新たな魅力の「トビラ」をひらくプロジェクトにしていきたいと思っています。

2021年度、プロジェクトに参加するのは、西区上堰潟・松野尾地域の松野尾地域コミュニティ協議会、西蒲区岩室温泉地域の岩室温泉町内会、北区松浜地域の松浜Rプロジェクト・松浜市場組合、西区内野地域の内野・赤塚包括支援センター、西区赤塚地域の西区農政商工課食と産業振興室の5つの地域です。

随時、プロジェクトの内容や活動内容を更新していきますでお楽しみに!

昨年度の様子はこちらから☟

R2年度 学生×地域の魅力探究プロジェクト「トビラ」

プロジェクト概要

【実施時期】2021年9月中旬~12月中旬の約3か月間

【活動日数・頻度】1~2週間に1日程度 ※活動の日程は、受入団体と学生の都合で調整

【対象】新潟県内の大学生・専門学生・短大生

【定員】各プロジェクト4名程度

【プロジェクト数】5つ(いずれも新潟市内の地域で活動している人たち)

【プロジェクト内容】それぞれのプロジェクトのテーマや目的に合わせて、ミーティング・まちあるきや地域のお手伝い・アウトプット作成・報告や発信などをチームで行う。

【プロジェクトの企画・運営】にいがたイナカレッジ(公益社団法人 中越防災安全推進機構)

プロジェクト一覧

※プロジェクトの詳細はこちらから(にいがたイナカレッジのページへうつります)

① 上堰潟のある地域のヒト・コト・歴史の記録発信プロジェクト

上堰潟のある松野尾地域コミュニティ協議会でのプロジェクト。潟の管理活動やイベントのお手伝いを通して、上堰潟周辺の地域や歴史を知り、若い人に向けてその魅力を発信していきます。

② 温泉の町で、暮らしの魅力と課題を感じる・考える・伝える!プロジェクト

「岩室温泉」がある自治会でのプロジェクト。温泉街ならではの歴史ある町で、自治会や地域団体の活動、地域の人へのヒアリングを通して町の魅力や課題を深堀りしていきます。

③ 140年続く、”松浜市場”の魅力発掘・発信プロジェクト

松浜市場の魅力を発信するプロジェクト。市場が抱える出店者やお客さんの減少という課題解決につなげるため、市場に関するアンケートを実施したうえで、多くの人に愛着を持って利用してもらうための発信ツールを考えます。

④ おばあちゃんのちくちく作品をプロデュース!地域の茶の間で企画発信プロジェクト

地域のお年寄りが集まる地域の茶の間でのプロジェクト。おばあちゃんたちが作った裁縫・手芸作品の展示や販売企画を考ていきます。

⑤ 町と農村が共存する地域「赤塚」の農産物と農家の魅力発信プロジェクト

広い砂地の畑が広がる赤塚地域の農家さんとのプロジェクト。農家さんへのインタビューなどを通して、この地域で生産が盛んな「いもジェンヌ(さつまいも)」や大根、ネギなどの農作物の発信を行います。

 

連記事

受入地域簿募集【6月30日まで】

2020年度トビラプロジェクト

2019年度トビラプロジェクト

 

問い合わせ先

経済部 雇用政策課 新潟暮らし推進室
電話:025-226-2149 E-mail:kurashi@city.niigata.lg.jp
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル5階

8月10日(火)~13日(金)HAPPYターンお盆相談会を開催します

お盆期間中の移住相談に応じるため、HAPPYターン相談会(新潟へのUIターン相談会)を開催します!

気候、交通、住まい、教育、レジャーなど、どんどんご相談ください。みなさまのお越しをお待ちしております。

※会場・オンライン併用での相談対応を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を踏まえ、相談方法をオンラインのみに変更しました。(2021年8月4日更新)

日時・会場

日 時   2021年8月10日(火)~13日(金)  各日9:00~17:30(最終受付16:00)    

会 場 オンライン

開催内容

移住に関する個別相談(新潟市職員が対応します)

転職に関する個別相談(にいがた暮らし・しごと支援センター相談員が対応します)

申し込み

事前予約制となります。ご希望日の前日正午までに、下記よりお申込みください。

申込みフォーム

 

共催

にいがた暮らし・しごと支援センター

おすすめの支援制度

問い合わせ先

経済部 雇用政策課 新潟暮らし推進室
電話:025-226-2149 E-mail:kurashi@city.niigata.lg.jp
〒951-8550 新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル5階

 

【7/9】HAPPYターン交流会を開催します(オンライン開催)

HAPPY交流会」の参加者を募集します。

新潟市へ移住した人同士の親睦を深め、移住後の生活をより充実したものにしていただくための交流会を開催します。今回は初の金曜夜、しかも2週に渡る2部構成。

第1部では、プレ交流会と題して、オンラインツール初心者の方向けの練習会を開催しオンラインツールに慣れてもらった後、翌週に第2部として、新潟弁の講師をお招きし、楽しく新潟弁について学び、移住者同士の交流を深めます。

終了後にはミチシルベ主催のオンライン懇親会も予定しておりますので、お好きな飲み物等をご準備してお気軽に参加してください。

お申込みは下記申込みフォームからお願いします。

申込みフォーム

第1部 プレ交流会

  オンライン交流会に向けて、zoom初心者向けの練習会をします。

  日 時 令和3年7月2日(金)19:00~20:00
  会 場 zoomによるオンライン開催
  参加費 無料

内容

  • zoomの基本操作練習(カメラON/OFF、マイクON/OFF、リアクション、チャットへの入力等)
  • 自己紹介を通してオンラインでの交流体験

※事前にzoomのアプリインストールをしておくことをお勧めします。
PC        : https://zoom.us/download#client_4meeting
iOS    :https://apps.apple.com/us/app/id546505307
android : https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings

第2部 オンライン交流会「新潟弁を学ぼう!」

  日 時 令和3年7月9日(金)19:00~20:30
  会 場 zoomによるオンライン開催
  参加費 無料

内容

 新潟市に移住して、地元民の言葉がわからなかったことはありませんか?新潟の方言に詳しい講師を招き、アクセントの違いやお気に入りの方言を参加者全員で楽しみます。また、ワークショップ形式で暮らしの悩みを共有したり、やってみたいことを出し合うことで、多くの方と交流できます。

19:00 開会のあいさつ

19:10 新潟弁を学ぼう! 講師 大田朋子先生

19:40 ワークショップ形式での移住者同士の交流

20:30 閉会

 

方言講師

大田 朋子さん

新潟市出身。著書に「独断大田流にいがた弁講座―日本語おおばらこくたい」(新潟日報事業社)、「おもしろえちご塾」(恒文社)などがある。新潟市内の福祉系、看護系専門学校で心理学等、大学でことわざと方言等、さらに映画・バラエティ番組等の方言指導を担当。福祉・医療における記憶と笑いの新潟弁効果についても調査・研究。

交流会の雰囲気については,下記のレポートを参考にご覧ください。

「HAPPYターン交流会開催レポート」

参加募集期間

令和3年6月11日(金)8:30~7月7日(水)17:00

※募集期間内であっても定員に達し次第締め切ります。

※第2部のみの参加でもOKです。

応募条件

  • 市外から移住し、現在新潟市に居住している人
  • 移住者と交流したい人

定員

先着30名

申込みフォーム

主催

新潟市

ミチシルベ(新潟市移住者応援有志の会)

ミチシルベ(新潟市移住者応援有志の会)”とは、新潟市への移住者、移住検討者、および移住支援者(団体)の間の交流を図り、親睦を深めることにより、移住にまつわる不安を軽減し、移住後の生活が充実したものとなるようサポートを行うことを目的に設立された民間の任意団体です。

その他

・参加者同士の執拗な(相手の嫌がる)勧誘はご遠慮ください。
・ネットワークビジネス・宗教等の勧誘はNGです。当日だけでなく、後日も含め勧誘報告があった場合、今後イベントのご参加を見合わせていただきます。

・オンライン開催となりますので、移住支援金および移住促進特別支援金の関係人口要件には該当しません。

問い合わせ先

経済部雇用政策課 新潟暮らし推進室
電話:025-226-2149 E-mail:kurashi@city.niigata.lg.jp
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル5F

【6月30日まで】学生×地域の魅力探求プロジェクト「トビラ」~受入団体を募集します!~

2019年度から実施している学生×地域の魅力探求プロジェクト「トビラ」

3年目も実施します!学生の受け入れに興味がある地域団体の皆様、ぜひ応募してください!

学生×地域の魅力探求プロジェクト「トビラ」とは

「トビラ」とは、学生と地域が協働して地域の課題を解決するプロジェクト。

学生にとっては、地域の面白い人たちと関わることができる。新潟を知るきっかけになる。
地域にとっては、若い力を借りてやりたかったことができる。活動の情報発信ができる。

“学生と地域の双方が地域の新たな魅力の「トビラ」をひらく”プロジェクトです。

【受入団体数】5団体(いずれも新潟市内で活動している団体等)

【実施時期】2021年9月中旬~12月中旬の約3か月間 ※活動の日程は、受入団体と学生の都合で調整

【活動日数・頻度】1~2週間に1日程度、約3か月間

【プロジェクト内容】
地域で活動している団体(受入団体)に学生が加わり、ひとつの目標(地域の課題解決に資するもの)※に向かって活動する。
※目標となる「成果物」の内容は、受入団体・学生・にいがたイナカレッジで相談して決定します。(活動期間内にできるものを設定します)

【プロジェクトの企画・運営】にいがたイナカレッジ(公益社団法人 中越防災安全推進機構)

昨年度の様子はこちらから☟

R2年度 学生×地域の魅力探究プロジェクト「トビラ」

地域団体のみなさまへ

「トビラに興味がある」「学生を受け入れてみたい」という市内の地域団体等を募集します!

● スケジュール

~6月30日:参加申し込み、イナカレッジ事務局との打ち合わせ

7月初旬:受入団体決定、受入団体研修(オンラインで実施します)

8月1日頃:学生メンバーの決定

8月中旬~9月上旬:受入団体と学生の顔合わせ

9月上旬~9月下旬:プロジェクトスタート

 

● 参加申し込み(6月30日まで)

※少しでも興味のある方は、お気軽にお問合せください。

参加申し込みや受入団体の要件などの詳細は下記より↓

申込みページ

 

問い合わせ先

経済部 雇用政策課 新潟暮らし推進室
電話:025-226-2149 E-mail:koyo@city.niigata.lg.jp
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル5階

【6月1日まで】「トビラ」おてつだいPLUS参加学生を募集します!

学生×地域の魅力探究プロジェクト「トビラ」とは?

「トビラ」とは、学生と地域が協働して地域の課題を解決するプロジェクト。

学生にとっては、地域の面白い人たちと関わることができる!新潟を知るきっかけになる!
地域にとっては、若い力を借りてやりたかったことができる!活動の情報発信ができる!

“学生と地域の双方が地域の新たな魅力の「トビラ」をひらく”プロジェクトです!

2019年度から実施してきて、これまで、市内の様々な地域団体等と大学生が協働でプロジェクトを実施。プロジェクトを通して、地域の魅力を発見・再発見し、学生と地域のつながりや愛着をつくってきました。

昨年度の様子はこちらから☟

R2年度 学生×地域の魅力探究プロジェクト「トビラ」

新プログラム「おてつだいPLUS」

今年度は、昨年度まで実施してきたプロジェクト型※に加え、おてつだいを通して関係をつくる、「おてつだいPLUS」というプログラムを実施します!

※トビラプロジェクトは、受入団体募集6月~、参加学生募集7月~を予定しています。

「おてつだいPLUS」は、主に南区の果樹農家で、果樹の袋掛けや収穫、出荷作業のおてつだい通して、農家さんと交流するものです。おてつだいの御礼として農家さんから、果物がもらえるかも…♡

ぜひご参加ください!

 

●対象

市内の大学生、専門学生など

農家さんとつながりたい、地域と関わりたい、特産品や農作業に興味があるという方!

●募集人数

20人(1回につき、2~3人で活動します)

●活動期間

2021年6月~2022年2月

※参加学生には、おてつだいの日程を随時お知らせして、参加できる日程でおてつだいしてもらいます。毎回参加する必要はないので、まずは、ご相談ください。

●申込締切

2021年6月1日(火)まで

●企画・運営

にいがたイナカレッジ(公益社団法人 中越防災安全推進機構)

 

※感染症対策を十分に行ったうえで実施しますが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、プログラムを中止する可能性があります。

申込み

詳細や申込は、下記より☟(にいがたイナカレッジのページです)

申込みページ

 

 

問い合わせ先

経済部 雇用政策課 新潟暮らし推進室
電話:025-226-2149 E-mail:koyo@city.niigata.lg.jp
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル5階

ご相談窓口・お問い合わせ